NEWS最新情報
成績が良い子は、なぜ成績が良いのか
当塾にはいろいろなタイプの子供たちが通ってくれていますが、その中でも成績常に良く、テストの順位も常に学年で1桁という子供たちがいます。
彼等、彼女たちはなぜ成績が良いのか?塾で観察する限り、勉強の方法や進み具合・熱意は他の生徒とさほど変わりません。
私が気づいた違い。それは、塾で問題を解いたときの正答率が抜群に高いのです。
解くスピードや、解くことが出来る問題(分からなくて手をつけられない問題の数)はさほど変わりません。
しかし、問題一つ一つに丁寧に取り組んでおり、問題をよく読み、きちんと理解した上で解こうとしています。
成績の上がりにくい子は、問題をあまり読まず、公式や解法も理解しようとせず、決められた解き方のうわべだけをまねして解こうとしています。
論理(logic)や理論・理屈(theory)を無視してうわべのテクニックや暗記だけで解ける問題もありますが、その方法には限界があります。
出来島サンスクールでは、問題をよく読ませること、基本をしっかり理解させることに重点を置いて指導しています。
塾には通わせず、ご家庭で勉強させている保護者の方々も、子供たちには「問題をよく読み、基本を大切に、論理・理論をしっかり理解した上で一つ一つの問題を丁寧に解く」ようご指導いただければ、きっと成績は上がっていくと思います。
また、その際、子供のヤル気をそぐような言葉は言わないように気をつける必要があります。
私も自分の子供に教えるときは、つい熱くなってヤル気をそぐような言葉を言ってしまった経験があります。